SOKKYOナン屋のチーズナンセットについて

チーズナンはインド料理店の数あるメニューの中でも、かなり人気のあるメニューです。
ただし…提供側から見ていると、様々な問題点を抱えた料理であることがわかります。

チーズナンの欠点

1、最初は美味しいけれど…
2、こんなに〇〇が多い料理は他にない
3、チーズナンを小さく作れば良いのでは…

1、最初は美味しいけれど…

通常のチーズナンはこのようなセット

カレー+チーズナンのセットを注文しました。
チーズナンが運ばれてきた瞬間、バターの良い香りも相まって食欲が沸きます。
カレーにつけて口に運ぶと、チーズの甘味とカレーとの相性が抜群!
一口目で「この組み合わせは最高に美味しい」と感じることでしょう。
ところが、二口目・三口目と食を進めていくうちに、段々と当初の印象が変化していきます。
あれだけ美味しいと思ったチーズがしつこく感じ始め、カレーは味が平坦に感じてきます。
バターの香りとチーズの甘味が辛くなり、チーズが冷えてゴワゴワしてきた頃には、食べていた手が止まります。

窯の中のチーズナン


ナンというのは窯の壁に縦に貼りつけて作るものなので、上に色々と具やチーズを乗せて焼けるピザと違って、生地の中にチーズを入れて焼きます。
すると中のチーズが直接火に当たらないため、チーズの味を引き出しにくくなります。
そのためチーズナンにはピザの何倍もの量のチーズを使って、味が引き出せない分を補います。
味は何とかなってもそのチーズの量が油っこさに繋がってしまいます。
振り返ってみると美味しかったのは一口目がピークだったことに気付くはずです。

2、こんなに食べ残しが多い料理は他にない

カレー+チーズナンの組み合わせは、実はものすごく食べ残し確率が高い料理です。
人によって食べる量や油への耐性が違うため、食べ残し確率が高いと聞いてもピンとこない方もいるかもしれません。
しかし提供側から見ていると、実に7割ほどのお客様が途中で食べるのを諦め、残ったチーズナンをお持ち帰りされます。
店によってはお持ち帰り用のビニール袋が席に備え付けられているほどです。
そのようにまるでお持ち帰りまでがセットになっているのがカレー+チーズナンの組み合わせであり、そのようなセットは他のジャンルの飲食店ではあり得ないものになります。

ナンというのは作りたてにこそ価値がありますので、持ち帰ったナンはいくら温め直しをしたとしても本来の美味しさからはかけ離れています
冷めても美味しく食べられるように作ってあるチーズのパンと違って、食べ物として決して美味しい部類とは言えません。
また、食事中テーブルでずっと常温に晒されていたもののため、衛生的にも良くはないと思います。

3、チーズナンを小さく作れば良いのでは…

食べ残しが多いなら、チーズナンを小さく作れば解決するのではないか。
確かにごもっともな意見ではありますが、チーズナンというのは窯の壁に縦に貼り付けて焼く製法上の問題で、失敗すると重力で中のチーズが生地を破って下に落ちます。
なるべく多くのチーズを入れ、しかしある程度の生地の厚みでチーズを閉じ込めないといけない。
その二つの要素を両立するためには、チーズナンは極力大きく焼くのが美味しく、小さいとバランスを崩しやすくなります
たまにミニサイズのチーズナンを提供している店もありますが、いざ注文してみると何だかあまり美味しくないという印象を持たれることが多いと思います。
そのため味にうるさい店なら、小さなサイズのチーズナンは作らないという方針になってくると思います。

食べ残しが多いチーズナンの常識を覆した独自のチーズナンセット

前述したようにこれまでのチーズナンセットには欠点がありましたが、当店ではインド料理店で当たり前になっているその状況を問題だと捉え、それを解決するべく「ナン屋チーズナンセット」という独自のチーズナンセットを開発しました

中のチーズに火が通りにくかったり、チーズの量を多くしないと味が出ないといった根本的な問題は解決できないので、チーズナン以外を変化させました。

チーズナンを最後まで飽きずに美味しくお召し上がりいただくには…。

まず、チーズナンと通常のカレーとの組み合わせが良くないところに着目しました。
チーズナンだけならそれほど重くなく完食できるものの、カレーと合わせるから途中でギブアップしてしまうのです。

当店の場合は他店に比べて油がかなり少ない特殊な製法で作ったカレーですが、そんなカレーでもまだ油っこくてチーズナンとの相性が良いとは言えません。
それはプレーンナンと合わせて美味しくなるようセッティングしたカレーなので、味が強く油の多いチーズナンと合わせると強すぎるのは必然と言えます。
試行錯誤の末に行き着いたのが、チーズナン専用カレー「未完のカレー」です。

ナン屋チーズナンセット

未完のカレーというのはその名の通り未完成な味をしていますので、そのまま食べたりプレーンナンにつけて美味しいカレーではありません。
しかしチーズナンに合わせると味が完成し、美味しいカレーになります

他にも自家調合した「ハーブスパイス塩」「トマトスープ」がセットになっており、途中で味変をしながら食べることにより、最後まで食べ飽きずにお召し上がりいただけるようになっています。

その結果…7割の方が食べ残す通常のチーズナンセットに対して、「ナン屋チーズナンセット」の食べ残し率は1割ほどです。
実に9割方のお客様が店内で完食されるようになりました。
これがチーズナンセットの本来の形だと、自信を持って言えます。

ナン屋チーズナンセットの派生品

そんな「「ナン屋チーズナンセット」ですが、辛めで本場の味が楽しみたい方には「ナン屋チーズナンセット2nd」もオススメです。
セット内容はチーズナン+ハーブスパイス塩(小)+ダール(豆のスープのようなもの)+チャットニー(ネパールの辛いソース)となっており、辛いものが好きな方にご好評いただいております。

ナン屋チーズナンセット2nd

またチーズナンではありませんが、少な目のチーズでも味を引き出しやすいチーズトッピングをカレーに施した「こってりチーズバターチキンカレー」も、チーズナンがお好きな方にオススメなメニューとなります。

こってりチーズバターチキンカレー

〒471-0857
愛知県豊田市小川町二丁目69番地1
SOKKYOナン屋
電話番号:(0565)85-0745
適格請求書発行事業者登録番号:T2180301036764

営業時間:11:00~15:00(LO14:30) 17:00~21:30(LO21:00)
定休日:水曜日

PAGE TOP